- 2023/02/22
- 公益財団法人産業雇用安定センター広報誌『かけはし』の連載「ウィズコロナの中小企業経営~歴史に学ぶ」
第22回・五つの世界遺産を作った幕末の大工・小山秀之進(同誌23年2月号) - 2022/01/14
-
『会社四季報オンライン』で連載「賢者は歴史に学ぶ」を掲載中です(有料会員限定)。
最新号は、第14回「迷走する岸田首相が『橋本内閣の失敗』から学ぶべき教訓」
- 2022/02/04
- 【経済コラム】2022年に期待する~アフターコロナに向け改革を(一般財団法人経済広報センター『経済広報』2022年1月号より)
- 2021/11/22
-
【経済コラム】マイナビニュース連載「コロナ禍に打ち克つためにできること」
第26回「過去最大55.7兆円の経済対策が抱える3つの問題点」 - 2020/06/18
- 【経済コラム】マイナビニュース特集「アフターコロナを生き抜ける人材とは」
―― 個人は伝える力を、企業は危機管理を高めよう
- Vol. 115 『会社四季報オンライン』の連載「賢者は歴史に学ぶ」
第14回「迷走する岸田首相が『橋本内閣の失敗』から学ぶべき教訓」 (2023/01/14) - Vol. 114 『会社四季報オンライン』の連載「賢者は歴史に学ぶ」
第13回「1990年の『平成バブル崩壊による円安』から何を学ぶべきか」 (2022/11/09) - Vol. 113 『会社四季報オンライン』の連載「賢者は歴史に学ぶ」
第12回「1ドル=160円もあり?1998年に学ぶ『円安反転2つの条件』」 (2022/10/20) - Vol. 112 『会社四季報オンライン』の連載「賢者は歴史に学ぶ」
第11回「ジェローム・パウエル氏は『伝説のFRB議長』になれる?」 (2022/09/20) - Vol. 111 『会社四季報オンライン』の連載「賢者は歴史に学ぶ」
第10回「今の日本のインフレが石油危機時と異なる2つのポイント」 (2022/08/26)
- Vol. 59 公益財団法人産業雇用安定センター広報誌『かけはし』の連載
「ウィズコロナの中小企業経営~歴史に学ぶ」
第22回・五つの世界遺産を作った幕末の大工・小山秀之進(同誌23年2月号) (2023/02/22) - Vol. 58 公益財団法人産業雇用安定センター広報誌『かけはし』の連載
「ウィズコロナの中小企業経営~歴史に学ぶ」
第21回・弱小藩の財政を再建した農民出身の家老・山田方谷(同誌23年1月号) (2023/01/26) - Vol. 57 公益財団法人産業雇用安定センター広報誌『かけはし』の連載
「ウィズコロナの中小企業経営~歴史に学ぶ」
第20回・幕末の知られざる先進地~佐賀の藩主・鍋島直正(同誌22年12月号) (2022/12/20) - Vol. 56 公益財団法人産業雇用安定センター広報誌『かけはし』の連載
「ウィズコロナの中小企業経営~歴史に学ぶ」
第19回・"ブルーオーシャン戦略"で不屈の挑戦・高田屋嘉兵衛(同誌22年11月号) (2022/11/19) - Vol. 55 公益財団法人産業雇用安定センター広報誌『かけはし』の連載
「ウィズコロナの中小企業経営~歴史に学ぶ」
第18回・「賄賂政治家」は冤罪!?成長戦略の元祖・田沼意次(同誌22年10月号) (2022/10/22)